人事ブログ



-
就活アドバイス
広告ってどうやって作られているの?~ビジネスプロセスを知る~
こんにちは!
メディアハウス福島です。
最近、電車やテレビCMで日焼け止めやアイスクリームなど
夏らしい広告を見かける機会が増えてきましたね!
ちなみに、皆さんはそのような身近にある広告が
どのような工程を経て制作されているのか、
考えたことありますでしょうか?
実は、広告が制作されるまでに大きく分けて6つの工程が存在します。
今回はその工程を1つずつご紹介したいと思います!
➀探客広告というものは、広告を出したい広告主がいないと始まりません。
ですので、まずは「人材不足」や「集客不振」などの
課題を抱えているお客様を探すところから始まります。
その手法は、テレアポや、飛び込み営業など企業によって様々です。
そして、その方がどのような課題に困っているのか、ヒアリングします。
ここで聞いた内容が広告の基盤となるので非常に重要です。
➁企画続いて、①でヒアリングした内容を元に課題の深掘りを行い、
問題を引き起こしている根本的な原因を突き止めます。
そして、その問題を解決するためには、
どのような広告媒体がいいのか、
広告費はいくら必要なのか、
どのようなキャッチコピーがターゲットに刺さるのか、
というように具体的に考えていきます
③提案➁で企画した内容をお客様にプレゼンテーションします。
ここはお客様と目線合わせをする重要な場となります。お客様と1対1で行う場合がほとんどですが、
数社が競合している場合は“コンペ”という
各代理店がプレゼンテーションを行う場合もあります。メディアハウスでは、探客~提案までの工程を
メディアハウスエージェンシーや、メディアハウスプロモーション、
リンクルの営業部隊が担当しています。
④制作営業部隊がお客様とすり合わせたコンセプトに従って、
実際に形にしていきます。
具体的にはコピーライティングや、デザイン、撮影などを行い、
動画や、バナー画像、ホームページなどを制作します。
メディアハウスではメディアハウスクリエーションが
クリエイティブに関する仕事を全て担当しています。
⑤運用WEB広告の場合、運用という工程が生まれてきます。
具体的には制作した広告が
適切な広告枠に表示されているのか、
お客様からいただいた予算通りに配信が出来ているのか、
ターゲットに対して適切に表示できているのか
を日々確認しながら調整を行います。
メディアハウスでは、IndeedなどのWEB求人媒体の運用を
メディアハウスエージェンシーが行い、
それ以外のWEB広告はリンクルが運用しています。
⑥効果検証広告は「出して終わり」ではありません。
なぜ成功したのか、なぜ効果が出なかったのか、
の振り返りを行い、次の施策に繋げていきます。
様々な業界のビジネスプロセスを知ろう!以上、広告の制作フローについてご紹介しました。
企業によっては探客~提案までは自社で行うものの、
制作は制作会社に委託するという形を取る広告代理店もありますし、
メディアハウスのように探客~効果検証までの
全ての工程を自社で完結させる企業もあります。
ですので、そこに関しては皆さんの目標に合わせて、
自分に合った広告代理店を見つけてほしいと思います!
今後も就活に役立つ情報やメディアハウスの紹介など、
楽しくブログを更新していきたいと思っていますので、
次の更新をお楽しみに!
-
就活アドバイス
広告代理店にはどんな種類があるの?~企業理解:競合他社を知る~
こんにちは!
メディアハウス福島です。いきなりですが、皆さんは広告業界にどのような種類の
企業があるのか考えたことはありますでしょうか。
一口に広告業界と言っても、広告代理店や
広告制作会社など様々な種類があります。今回はその中の一つ、広告代理店の種類についてご紹介します!
●広告代理店の種類とは?広告代理店は大きく分けて3つの種類がありますので、
1つずつご説明したいと思います。①総合広告代理店
紙媒体やWEB媒体などのほぼ全ての広告媒体を取り扱っており、
企画から制作、またその先の運用までを一気通貫で行うことが
できる広告代理店のことを指します。ちなみにメディアハウスも総合広告代理店に属します!
あらゆる広告媒体を取り扱っているので
クライアントの幅広い要望に応えることができ、
複数の広告媒体をまたいだプロモーションが出来るのが大きな特徴です。
例えば、テレビ広告や雑誌広告で幅広く商品の認知を図りつつ、
リスティング広告(検索連動型広告)でその商品を検索した消費者を
最終的な目標の購買へ誘導するという戦略を企てることができます。②専門広告代理店
特定のメディアに特化した広告代理店のことを指します。
例えばインターネット広告代理店もここに含まれます。特徴としては、WEB領域などのある特定の領域のノウハウや
知識を豊富に持っている点が挙げられます。そのため、ある特定の広告媒体のみでプロモーションを図る場合は、
より効率的な戦略を企てることが可能です。ちなみに2019年にメディアハウスの傘下に加わった
株式会社リンクルも元々はインターネットに特化した専門広告代理店で、現在はインターネット領域の知識や
ノウハウをメディアハウス全体に浸透させてくれています!
③ハウスエージェンシー型広告代理店
総合広告代理店と同様に幅広い広告媒体を
取り扱うことができますが、基本的には親会社や
グループ会社のプロモーションをするために
設立された広告代理店のことを指します。しかし、近年では親会社だけでなく、
他社のプロモーションを担当する企業も増えてきています。以上、広告代理店の種類をご紹介しました。
ぜひ、今回紹介した代理店の種類にあてはまる企業を探して、
皆さんのやりたいことや、将来の目標に合わせて自分に合った
広告代理店を見つけてみてください!
今後も就活に役立つ情報やメディアハウスの紹介など、
楽しくブログを更新していきたいと思っています。
次回の更新をお楽しみに!