人事ブログ



-
就活アドバイス
こんにちは!
メディアハウス福島です。
最近は台風の影響で気温の変化が激しいですね。
体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気をつけていきましょう!
さて、8月になり就職活動に向けて動き出した方も多いのではないでしょうか?
その中で企業研究を行っている方もいらっしゃると思います。
今回はそのような方たちに向けて、一歩踏み込んだ企業研究のポイントを皆さんにお伝えします!
➀”現在”だけではなく、”過去”と”未来”も理解しよう企業研究を行う上で、まずは業界のトレンドや、市場シェアなどを調べていくと思いますが、
その際に現在の情報だけを調べるのではなく、過去と未来についても調べることをお勧めします。
その業界がどのような歴史を経て今の状態になったのか、
今後どのような成長を遂げていくのか、を知ることは
業界の安定性や成長性を把握することに繋がります。
また、これからの業界の未来について理解することで、
将来的にその業界で働くために求められる能力についても
見えてくるのではないかと思います。
➁ビジネスモデルを理解しよう企業がどのようにして売り上げを立てているのかについて知ることで、
業務の全体像を理解することができるだけでなく、
自分が携わりたい仕事が業界全体のどのフェーズにあたるのか、
理解することにもつながります。
つまりは、具体的な業務内容を知ることにもつながってきますので、
ビジネスモデルを把握しておくことをお勧めします!
③競合他社と比較をしてみよう皆さんも企業研究をする中で、企業の強みと弱みを調べていくと思います。
ですが、業界の中には取り扱っている商材や、媒体、ビジネスモデルが
似通っている企業が多く存在しますので、
その企業の特徴が何なのか、見失ってしまうことがあるのではないでしょうか?
そのような時は競合他社と比較していただきたいと思います。
もし似通っていたとしても、全く同じということはなく、必ず”違い”があります。
その違いが企業の強みや弱みなどの特徴になります。
ですので、企業研究をする上で一つの企業だけを見るのではなく、
複数の企業と比較することによって、
企業の特徴を発見することができるのではないかと思います。
④企業が見据える未来を確認する現在、企業が行っている事業内容は時代の変化に合わせて
大いに変化していく可能性があります。
そのため、事業内容のみに魅力を感じて入社を決めた場合、
入社後のミスマッチに繋がってしまいます。
しかし、変化する可能性がある事業内容に対して、
企業理念や企業が抱えている目的は絶対に変化することはありません。
企業理念や長期的な目標に共感ができる企業に入社することが
長く働くことにもつながると思いますので、
是非とも企業が見据える未来にも目を向けてほしいと思います!
企業研究は就職活動の第一歩!いかがでしたでしょうか?
これから就職活動を始める方も、いま行っている方も、
上記の4つのポイントを抑えて企業研究を行っていただけると
嬉しいです!
今後も就活に役立つ情報やメディアハウスの紹介など、
楽しくブログを更新していきたいと思っていますので、
次の更新をお楽しみに!
-
インタビュー
【第2弾】21新卒社員にインタビューしてきました!~初受注トピック~
こんにちは!
メディアハウス福島です。
最近は真夏日の日も徐々に増えてきましたね。。
熱中症にならないように細目に水分補給をしていきましょう!!
さて、今回お送りするコンテンツは
「21新卒社員にインタビューしてきました!」の第2弾です。
第1弾では、リンクルの新入社員の声をお届けしましたが、
今回はメディアハウスエージェンシーの新入社員にインタビューしてきましたので、
その内容をご紹介したいと思います!
Q1.今の仕事内容を教えてください。★WEB求人広告の営業を行っています。
今回は「インサイドセールス部」というIndeedをはじめとするWeb広告の提案や
効果改善案を提案する部署の新卒社員にインタビューしています!
インサイドセールス部について詳しく知りたい方は
下記URLからチェックしてみてくださいね!
Q2.初受注した瞬間の気持ちを教えてください。★やっと会社の一員になれた気がしました。
たくさんの方に「おめでとう」と言っていただけて
とても嬉しかったです。
何としても採用成功までサポートしたい!と思いました。
改めまして、初受注おめでとうございます!!
1年目の早い時期からクライアント様と接する機会が与えられるのも
メディアハウスの良いところではないかと思います!
Q3.受注するために何か工夫したことはありますか?★お客様とこまめに連絡を取ることと、
1つ1つ丁寧に対応することです。
1年目のこの時期から自分なりに工夫して仕事を行えているのは素晴らしいですね!
Q4.今の業務でやりがいや、大変に感じることは何ですか?★新規のテレアポや効果改善など大変に感じることは多いですが、
受注が決まったときや実際に運用が始まって応募が入ったときには
とてもやりがいを感じます!
実際に広告の効果が見えるとやりがいを感じるとのことですね!
メディアハウスでは求人媒体をただ提案するのではなく、
出稿後の効果改善や、サポートなども手厚く行っています。
Q5.今の目標を教えてください。★早く戦力になってチームの一員として活躍することです!
大変なことは多々あるかと思いますが、何とか乗り越えてほしいですね!
今後の活躍に乞うご期待!いかがでしたでしょうか?
初受注した際の感想や、いま大変に感じていることなど
営業職に配属となった新卒社員のリアルな声を
お届けることが出来たのではないでしょうか?
この機会にメディアハウスの営業職に
興味を持ってくれたら嬉しいです!
今後も人事ブログでは、就活お役立ち情報や
会社情報などをお届けしていきます。
次回の更新もお楽しみに!
-
インタビュー
21新卒のリンクル社員にインタビューしてきました!~新入社員の本音~
こんにちは!
メディアハウス福島です。
7月となり2021年も半分が経過しましたね!
残り半年も悔いが残らないように駆け抜けていきましょう!
さて、今回は21新卒として今年の4月に入社したリンクル社員に
インタビューをしてきましたので、その内容をご紹介したいと思います!
入社してから3か月のフレッシュな声を皆さんにお届けします!
Q1.今の仕事内容を教えてください。★リスティング広告(検索連動型広告)やFacebook・TwitterなどのSNS広告の運用を日々行っています。
Q2.今の業務の中で楽しい事や大変なことを教えてください。★楽しいことは、自分の広告運用により明確な成果が出ることです。
日々の成果を細かい数字で確認することできるのがWeb広告の特徴であり、
自分の運用により数字が改善した時はとても嬉しいです。
逆に、自分の施策で結果が出ないときは悩ましいです。
(Yさん)
★成果が目に見える形(数値)で表れた時に仕事の楽しさを感じます。
反対に、成果がなかなか表れないと大変だと感じます。
(Iさん)
★アカウントの調整や、改善の施策が上手くいった時に楽しいと感じます。
一方、悪化した原因を中々見つけられない時は大変さを感じます。
(Mさん)
自分の講じた施策が上手くいったときにやりがいや、楽しさを感じるとのことですね!
その一方、効果検証から改善施策につなげることに苦労しているようです。。
このフェーズは広告運用において、最も大変ではありますが
一番の腕の見せ所になるところだと思います!
Q3.リンクルにはどんな先輩が多いですか?★年が近い先輩が多く、皆とても話しかけやすいです。
分からないことがあったらすぐに聞きに行ける雰囲気があります。
(Yさん)
★1を聞くと10返してくれる方がたくさんいます。
(Iさん)
★どんな質問にも優しく答えてくれたり、
丁寧に対応してくれたりする先輩が多いです。
(Mさん)
リンクルには親身になって話を聞いてくれる先輩社員が多いようですね!
このように優しい社員が多い点もメディアハウスの魅力の1つではないかと思います。
Q4.今の目標を教えてください。★自分ひとりで持てる案件をもっと増やしたいです。
今はまだ周りの先輩に手取り足取り教わっている状態ですが、
早く成長して色々な案件を任せていただけるようになりたいです。
(Yさん)
★担当している案件に関して誰よりも詳しくなることです。
(Iさん)
★毎月の全体の目標である「目標CPA達成率60%」を個人でも達成することです。
(Mさん)
皆さん目標をしっかり定めて仕事を行っているようですね!
今が一番大変な時期かと思いますが、各々の目標に向かって頑張ってほしいです!
Q5.就活生の皆さんに一言アドバイスをください!★数ある会社の中からたった一つの会社を選ぶのはとても大変だと思いますが、
後悔のないように全力で取り組んでいただきたいです。
(Yさん)
★為せば成る!どんな環境でも自分から積極的に動けば、
物事はいい方向に向かっていくと思います。頑張ってください!
(Iさん)
★タイピング練習は今のうちにしといたほうがいいです!頑張ってください!
(Mさん)
今後の彼らの活躍に乞うご期待!いかがでしたでしょうか?
新入社員が今どんな思いを抱いて仕事を行っているのか、
リアルな声をお届けすることが出来たのではないでしょうか。
今回の内容が皆さんの就職活動の参考になれば嬉しいです!
今後も人事ブログでは、就活お役立ち情報や
会社情報などをお届けしていきます。
次回の更新もお楽しみに!
-
就活アドバイス
こんにちは!
メディアハウス福島です。
先週まで夏らしい陽気となっていましたが、
遂に関東も梅雨入りしましたね…
ジメジメする日が続きますが、気持ちは晴れ晴れといきましょう!
さて、今回お送りするコンテンツは、
「社会人になるとよく耳にするビジネス用語」の第2弾です!
今回ご紹介するのは、「KPI」と「KGI」についてです!
一見非常に似通っていますが、意味合いは全く異なります。
それぞれの意味や違いをご説明しますのでぜひ覚えてみてくださいね!
KGI(重要目標達成指標)KGIとはKey Goal Indicatorの略で、
ビジネス全体の最終的な目標のことを指します。
例えば「売上高」、「売上総利益」などを指標として設定します。
KPI(重要業績評価指標)KPIとはKey Performance Indicatorの略で、
目標達成のためにプロセスが順調に進行しているのか、
を図る指標のことを言います。
KGIとして使用される指標は、組織や部門によってさまざまですが、
営業では、営業案件数や、顧客単価、
受注期間(営業をかけてから受注するまでの期間)
を設定することが多いです。
ちなみにインターネット広告では、
広告がクリックされた回数(クリック数)や、
申込数・お問い合わせ数(コンバージョン数)を
KPIとして設定します。
KPIとKGIの違いとは?では、KGIとKPIは何が違うのでしょうか?
皆さんお気づきかもしれませんが、
最終的な目標であるKGIを達成するための
小さな目標がKPIとなります。
例えば「売上を〇〇%UPさせる」というKGIを設定した場合、
その目標を達成するためには、新規顧客の創出、
客単価のUP、リピーターの獲得が必要となります。
それらの3つの要素をKPIとして設定します。
ビジネスにおいてはもちろん、広告業務においても、
KPIとKGIをしっかり設定することが重要です!
ビジネスにおいてKPIとKGIは必要不可欠!以上、KPIとKGIについてご紹介しました!
社会人になると、KPIやKGI以外にも
英単語3文字の略語を耳にする機会が増えると思います。
興味のある方は今から少しずつ覚えていくと、
社会人になったときに役立つことがあるかもしれませんね!
今後も就活に役立つ情報やメディアハウスの紹介など、
楽しくブログを更新していきたいと思っていますので、
次の更新をお楽しみに!
-
会社情報
新入社員向けの研修&取り組みのご紹介~経験学習モデル取得のためのWeekly report~
こんにちは!
人事の吉野です。
私自身は、新年度初更新となります!
前回、前々回は4月から人事に仲間入りした
福島くんが早速ブログを書いてくれました。
新たなメンバーが加わり、私自身もワクワクしています♪
今後とも、メディアハウス人事ブログを
よろしくお願いいたします。
さて、本日は4月1日に入社した新卒5名が
どのような取り組みをしているのかを、
少しですがお届けできればと思います。
今日は、社会人としてのスタンスを身に着ける
「経験学習モデル」を習得するための取り組み、
Weekly report に焦点を当ててお話します。
●入社前研修で学んだ「プロフェッショナルスタンス」3月31日のブログでもお伝えしましたが、
入社前日に新卒5名(当時はまだ内定者)向けに
プロフェッショナルの仕事の基本動作を身に着ける
ための研修を実施しました。
仕事で成果をだすための心構えや行動を、
様々なワークを通して学んでいきます。
当日はワークに苦戦しながらも、
みなさん真剣に取り組んでくれました。
その中で、仕事をする上で「成果を継続的に出す」
ためにはPDCAサイクルを身に着けることが
重要ということをお伝えしたのですが、
この行動習慣を身に着けるための取り組みを
人事主導で入社と同時にスタートさせました。
それが、Weekly report です!
●Weekly report とは?Weekly reportは、週次の目標に対して
達成できたか、できなかったかを振り返り、
その原因を突き詰めることで改善点を見つけだし、
新たな場面で行動に活かすためのプロセスを
身に着けるためのレポートです。
毎週金曜日に、週次の目標と振り返りを記入した
ものを提出してもらい、人事・教育担当者が
FBをしてブラッシュアップを続けていきます。
このレポートを続けるうえで最も大切なのが、
自らの行動をしっかりと振り返り、結果の原因を
「なぜそうなったのか」を何回も繰り返しながら
深堀りをしていくこと。
なかなか普段の生活において、自分の行動に
ついて深く振り返ったり原因を突き詰めることは
ないので、これがなかなか難しいのです。
しかし、根本的な原因を突き詰めることは、
新たな学習方法を見つけ出すことにつながります。
早いうちからこの行動習慣を身に着け、
仕事で継続的に成果を出せるようになるよう、
新卒たちは絶賛Weekly reportに奮闘中です!
●半年後にはフォロー研修を実施予定半年間のWeekly report の運用が終わったら、
実際にPDCAサイクルなどの行動習慣が
身についているかのフォロー研修を実施します。
半年後、新卒のみんながどのように成長しているのか、
今からとても期待でいっぱいです!
研修が終わり、少しずつ実務に入ってくると
忙しくなってくるとは思いますが、
最後まで真剣にWeekly reportに取り組んで
くれることを期待しています。
●実際にWeekly reportに取り組んでみてそんな私も、3年前の入社時には
絶賛Weekly reportに奮闘中でした!
最初のころは振り返りや原因の深堀りが
なかなか上手にできず、FBでも厳しいお言葉を
いただくことが多くありました。
しかし、継続するにつれて行動習慣も身に付き、
目の前の業務をうまく遂行するためにはどうするべきか、
過去に失敗したことは次回どのように乗り越えるべきか、
などを常に考えながら行動できるようになりました。
大変なこと、悔しいこともたくさんありましたが、
私はWeeklr reportに真剣に取り組んでよかったなと
日々実感しています。
広告を扱う上でも、PDCAを回すことは重要です。
お客様にしっかりと効果をお返しできるように
なるためにも、ぜひ新卒のみなさんには
真剣に取り組んでもらいたいと思っています。
●企業の研修内容は要チェック!いかがでしたか?
本日は、入社後の研修や教育に関して
メディアハウスの一例をご紹介しました。
企業選びの際には、入社後にどんなスキルが
身に着けられるのか、どんな教育体制なのかを
しっかり確認しておくことをおすすめします。
自分のキャリアビジョンと照らし合わせ、
ギャップのない企業を選んでください!
今後も人事ブログでは、就活お役立ち情報や
会社情報などをお届けしていきます。
次回の更新もお楽しみに!